ドラッグストアに並ぶ膨大なヘアケア商品を見てこんなに種類があるけどトリートメント・コンディショナー・リンス何が違うの?と頭を悩ませた人は少なくないとはず!
そこで今回は何が違って何の為に使うのか、そんな豆知識を少し紹介してみたいと思います!
・この3つを分ける規定はない
まず第一にトリートメント・リンス・コンディショナーを明確に分ける規定はないんです、なのでメーカーがこれはコンディショナーだ!といえばコンディショナーだしリンスだと言えばリンスになっちゃうという事を覚えておいて下さいね!
ただそれだと情報として面白みも何もないですね、なのでどのメーカーも念頭にあるであろうおおまかな特徴を書いておきます(`・ω・´)
リンス
最近あまり見なくなったリンスさん、その本来の目的は今ではほとんど失われてしまっています。
昔のシャンプーは石鹸に近くアルカリに強く傾いていたのでキューティクルが開いてしまいゴワゴワした仕上がりになってしまっていました、そこで登場したのがリンスです!
アルカリを中和するクエン酸や髪をコーティングするシリコンなどの有効成分が入っており仕上がりをよりよくします。
コンディショナー
最近はシャンプー自体良くなったので毛髪保護や保湿に特化してリンスに取って代わって出てきたイメージです。
髪の指通り、ツヤを出すために髪の表面に働きかけるという点がリンスと似ていますね。
トリートメント
トリートメントは直訳で治療や処置という意味がありるんですがヘアトリートメントはその名の通り髪の内部に有効成分を入れ込み髪の質感をコントロールしてくれるものをいいます。
ざっと説明してみましたが何となく違いが分かりました?
後よくトリートメントの後にコンディショナーした方がいいの?と聞かれるんですが、ほとんど場合トリートメントがコンディショニング効果を持っているので必要ありません。
最後に・・・
最初に言ったようにトリートメントやコンディショナーの定義はメーカーによって違います!
例えばドラッグストアの商品を見てトリートメントと書いてあっても実はここで書いたコンディショナーの効果しかない物も沢山あります、なので判断が難しい時はうちで美容室で聞いてみるのが良いですよ!
シャンプーは髪のお手入れの基本ですが、現代人はヘアカラー、パーマのどちらかをしてる人がほとんどです、
トリートメントは髪を絡めて引っ張ったりしないために必要です。
あ、それとトリートメントを過信して髪を傷めるのは絶対にダメですからね!
理由はまたの機会に書きますね。
ヘアケアのことならユウ-サクにお任せください。