はじめまして、ツナカワです。
ご協力お願いします(^^ゞ今回はイロイロ誤解が多いヘナを
JAMUはメニューに入れてるので紹介しましょう。
目次
天然100%hana hennaで染めてみた。
ヘナ=オレンジ色 インディゴ=ブルー〜青これを調合して色味を調整する。
今回は100%インディゴでこんな風な色になった。
![]() |
![]() |
1,施術前の状態 | 3,右が出来上がり |
1,施術前の状態
我ながら凄い白髪だ。
3,右が出来上がり
薄い黄緑になっている。このままでは恥ずかしいから帽子が必要だ。
天然インディゴは塗ったときはこんな色になる。24時間〜48時間かけて酸化して色が定着する。
2,写真の順番がズレたがこれは塗ってるところ |
![]() |
24時間後
こんな風な色と風合いに…
ブルーぽい感じ。光によって見え方が変わるが100%天然の草なので時季によっても
色はかわる。
ほんのり染まってる感じだけど実際みると白髪はほとんど分からない感じ。
良い感じに染まった、と思う。
近くで見ると、全く染まっていないように見えるが、写真程度に離れた
距離と暗さなら染まって見える。
ヘナって髪の乾かし方やシャンプーで色が変わってくるんです。
初めの24時間が大事。
行程を書いてみます。
- PM5時頃インディゴ100%で染めた。熱なし乾燥
- PM9時頃、霧吹きで濡らした。
- PM12時頃、霧吹きで濡らした。
- AM9時頃、霧吹きで濡らした。
- PM2時頃、写真撮影した。
頑張ってこんな感じでやってみました。
仕上がりはこんな感じです、施述直後の写真は上にありますが
上の行程を行って24時間後の写真
結果
近くで見ると薄っすら青っぽいが普通に白髪のまま
離れてみるとなんとなく黒っぽくて誤魔化せている感じ、
室内はまあいい、明るい室外だと白髪が目立つので無理だろう
![]() |
![]() |
欠点はと申しますと
- ケミカルカラーに比べると手間がかかるし時間もかかる。
- しかも色が厳密には分からない…
- しっかりしたヘナを選ばないと恐ろしい
だけど独特の良さがあるんですよ
********************** 追伸 ***************************
*青茶の毛束は施術後自然乾燥させた場合
ホントにちょっとしたことで色の出方が変わるんです。
100%天然ヘナはJAMUで施術いたします。
100㌘パウチで販売もしてますので宜しく
ヘナ、インディゴ、アワル、ミックスハーブ
ご協力お願いします(^^ゞ
- このサイトhm-jamu.comへ引っ越しの為JAMU-BLOG.comから移動させた投稿記事(2011.7.8)です
-
現在(2015年)ではインディゴ一回塗りは行わない。 ヘナとインディゴをブレンドしても良いが ヘナ単品塗布後、インディゴとヘナのブレンドを塗布する2度塗りをお勧めしています。
アワルは自分の顔でテストしましたが、痒くなったので今は使っていません。